2021年1月27日今Xamarin.Formsでアプリを作ってみた。

本エントリはmeetup app osaka@5勉強会用のエントリです。 meetupapp.connpass.com meetup app osakaって勉強会に定期的に登壇する人として参加させてもらってるんですけど、appって名前の勉強会の割にアプリっぽいことやってないなって思ったので、1年ぶり…

飲み会の記録

ドリームチームで飲み会。楽しかったー20歳以上離れた年齢がバラバラの10人以上のメンバーが1つの拠り所(ソフトウェア開発論)について語るのは楽しかった。次は忘年会かなー

堂々巡り

うーん、賢くしてるつもりで悩んでるんやけど、ほんまにそれで賢こなってるんかわからんようになってきた。 その頂点群が描く形を維持するのが良いのか、その頂点群が位置を固定するアンカーとしてそれを維持するんが良いんか、行ったり来たりを繰り返してる…

アルゴリズム実装のための準備2

テストパターンをGUIで作る処理と状態の変化の詳細を表示するプログラムを書いた。 ちょっと絵日記じみてきたな。 ほんま大したことやってないんやけど、スクショだけ見たらなんか凄そうな錯覚おこすね。(嘘) シンプルな実装より、ほんのちょっとだけ賢く…

アルゴリズム実装のための準備

やってることは大して難しないんやけど、脳みそが疲労してんのかデバッグが進まん。 なので実装結果が目視でおかしいかおかしないかテストするプログラムを先に書いた。状態の変化前と変化後をみておかしい時は赤くなる。 パターンを記述したメソッドにカス…

Excel方眼紙

処理的には単純なんやけどイチから書くとなると結構変な感じになる。 全パターン網羅するのには図で書いた方が良い。 昔はフリーハンドでノートに書いてたけど、今回はExcel方眼紙を使ってみた。 他にもいい方法あるんかなあ。これと拡大縮小をやっつけたら…

WPF 2D

ちょっと、気を抜いたら2週間経ってた。WPFの論理ピクセル単位(アンチエイリアスあり)の描画 アンチエリアスオフの描画(RenderOptions.EdgeMode="Aliased") ま、表題通りなんやけど。 最終的にはDirect2Dで解決するつもりなんで深く追求してないんやけ…

WPFでFreeze

今日、飲み会をしました。 メンバー的には関西MS系勉強会でおなじみのディープテクノロジーでおなじみのよねさんとデザイン&グラフィックスでお馴染みの若社長であるみつばたんと女性エンジニアの4人飲み会。そこで、WPFとDirect2Dの連携をオフスクリー…

シンタックスとセマンティックス(補足)

TMの文脈における狭義のシンタックスとセマンティックスについて俺っちなりの解釈を補足しときます。 シンタックス(構文論)とは、TMのルールにのっとってTMDを「どう描くか」 セマンティクス(意味論)とは、TMDが「どういう意味を持つか」 ってことになり…

TMについてひとりごち その2

俺っちがTM(当時のT字形ER手法)に出会ったのは1999年なので17年近く前。 SRCのセミナーを聴いてもさっぱりわからんかったね。 そもそもRDBってのを触ったことないし、業務システムを当時はまだ作ったことも触ったこともなかった。実は当時からTMDを作図する…

ダレトク実況3

WPFのGridで矩形を重ね合わせして、下(奥)のレイヤーのRenderTransformをずらして半透明の影をつけた。 <Grid> <Grid Background="#40000000" RenderTransformOrigin="0.5,0.5"> <Grid.RenderTransform> <TransformGroup> <ScaleTransform/> <SkewTransform/> <RotateTransform/> <TranslateTransform X="5" Y="5"/> </TransformGroup> </grid.rendertransform></grid></grid>

ダレトク実況2

テキトーに書いてみた。 ダサ!!!でもなんか楽しなってきた。 調整してみた。 そもそもWPFやから論理単位1はいわゆる1pixelじゃなくて太いんやな。Direct2Dとは違う。 SnapsToDevicePixels="True"すればいわゆる1pixelになる。はやいとこ線描くとこまで言…

ダレトク実況1

コード書くのはすぐ出来るんやけど、周辺の環境作りとかブログにするのが時間がかかる。 ボチボチ行くけど。Visual Studioでビルドが成功したら、バージョン番号付にファイル名を改名してdistフォルダにzip圧縮してコピーする。それをそのままプッシュしたら…

TMについてのひとりごち その1

もうそろそろTMについて書いても良い頃なんじゃね?って個人的に思う。4年弱経ったから古巣への義理は果たしたやろし(?)、たーまいんのUIも既に詳細は思い出せないし、Eclipseで書くらしい奴ももでびもあるし。ほんというと個人的にはあんまりエンタープ…

クイズこの人は誰「関西IT勉強会顔出し活動の有名人編」

うわーびっくりするなあ去年アドベントカレンダー書いてから1年放置か。 今年はアドベントカレンダー参加せんかったんやけど、なんかこの時期はなんか書かなアカンなあと思ったので来てみたら1年ぶりか。気分的にはアドベントカレンダー書いてるつもりで軽…

Visual Studio CodeでJavaScript開発しよう

今日の記事は、Visual Studio / Visual Studio Code Advent Calendar 2015 11日目のエントリーです。 Visual Studio / Visual Studio Code Advent Calendar 2015 - Qiita12月の9日時点で結構埋まってるのに11日だけ空いてたので、ちゃっかり登録しちゃいまし…

近況報告

半年ぐらい前に転職して、しばらくXamarin+MVVMçrossなスマートアプリの開発をやってた。 今月からWindows102を導入し、UWPアプリの謎にせったり迫らなかったりの毎日になりそう。正直言えばXamarinベースでやったことないスマホアプリ開発よりは、UWPでア…

WPF 垂直GridSplitterのポイント

1周遅れのWPF入門です。難易度低めやけど、ハマるとつらい系。検索してこのページに辿りついてる人ならご存知の通り、WPFのGridSplitterって結構正しく書くのが難しい。 そもそも GridSplitterってなんやねんって人はあんまいないと思うけど、図示してみる…

2014年Advent Calendarに参加して

今年初めてAdvent Calendarに参加したわけですが、調子にのって5個も参加してしまいました。 転職して1年半、しがらみも足かせも無くなったのもあって全力で関西の勉強会に参加するようになりました。 年に何度か発表する機会もいただき、関西の勉強会界隈…

irof 3d visualization

今日の記事は、いろふ Advent Calendar 2014 22日目のエントリーです。いろふ Advent Calendar 2014 - Adventar私が関西の勉強会に積極的に参加しだすようになったのは、2013年の1月の終わりの頃でした。 当時から既にirofさんは有名で特にツイッターで有名…

WPFアプリケーションをレイヤー付きで可視化するツールの制作

今日の記事はFriendly Advent Calender 2014 20日目のエントリーです。Friendly Advent Calendar 2014 - Qiita本日のエントリはFriendlyのAdvent Calenderでありつつ、WPF(XAML) Advent Calender番外編でもあります。 私は、大阪のフィードテイラーというス…

SignalRの初心者向けサンプルで学ぶステップバイステップ学習

この記事は ASP.NET Advent Calendar 2014 18日目の記事です。ASP.NET Advent Calendar 2014 - Qiita18日ってことは25日まであと1週間なんですね、早いですねー このブログはなぜかASP.NETとかASP.NET MVCとかってキーワードで検索してくる方が多いんです。…

Codeer Friendlyなら何でもできる!

Friendly 友達だから〜♪ Friendly 何でもできる〜♪ それは夢のライブラリ〜♪ (ライブラリ〜) あなたの自動化助けま〜す〜♪今日はWPFの話でもASP.NETの話でもJavaScriptの話でもありません。 世界一のテスト自動化ライブラリー Codeer Friendlyのお話です。…

WPFでサーバから飛んできたデータでDataBinding

今日の記事はXAML Advent Calender 2014 7日目のエントリーです。XAML Advent Calendar 2014 - Qiitaまあプログラマーらしくちゃっちゃと行きましょうかね。 まずはVisual Studio 2013を取り出します。 設定したところは赤線の部分とかですね。NugetからSign…

ブログ書くテンションの話

MVVMパターンの記事を2つほど書き溜めてるんやけど、説明が冗長でアップする気にならない。いや、どっかで整理してアップするんやけど。 1周遅れのWPFの場合、スタート時点から他の有名なウェブ上の解説記事があるんでSame Old Thingかなって思うんで、余…

WPFらしいアプリケーションの例 1周遅れのWPF入門

マイクロソフト系プラットフォームでWinFormsからWPFに移行せなアカンなーとかWPFにしたら何が嬉しいの?なんてことを思ってる人たちに捧げるシリーズです。今回はWPFで作ったら何が嬉しいのかを俺っち的に感じられる例を1つあげてみる。・Visual Studio 20…

1周遅れのWPF入門

序文 今の会社に入って会社の裁量で自分が担当するプロジェクトにどういう技術を選ぶかを自由に選べるようになった。 さらに、うちの場合1人で1プロジェクト(もしくはプロダクト)に原則なるので、教育コストとかリスク要因とかはすべて自分の中で完結す…

そもそもなんでWPFなの? 1周遅れのWPF入門

ググってこのブログにたどり着く人で「WinFormsじゃアカンの?」って思ってる人はいるのか?いないのか? 少なくともWindowsストアアプリ(WindowsRT)が向かうべき道の人には選択の余地は無いやね。WPFでやることのメリットが無ければ、もしくはメリットが薄…

タイトル変えました。

2012年末にその時在籍してた会社を辞めて新たな道を目指そうと思った時に立ち上げたブログやったので2ヶ月でC#を学びなおすってタイトルにしました。 だけど、今になって思えばC++からJava、Javaでウェブ、その後JavaScriptでウェブのフロントとやってた自…

Nancy(ASP.NET)でファイルアップロードサーバの作り方。

C#のアプリケーションからファイルアップロードの実験をするのにウェブ上のAzureとかAWSのサーバに対してアップロードすんのはアレなんで簡易的なサーバをローカルに立てたいなと。半年前までの自分なら間違いなくnode.js + expressでやったはずなので、ちょ…